※当サイトはプロモーションが含まれています

ビジネス書

【30代サラリーマンおすすめ本】エッセンシャル思考の最小で最大の成果を得る方法

2021年4月6日

スポンサーリンク

 

本

 

こんにちは、ゆるめです!

今回は著者グレッグ・マキューンの「エッセンシャル思考」を紹介したいと思います。

この記事がおすすめな人

  • 残業が多い人
  • 仕事がつらい、働き甲斐を感じられていない人
  • 時間を確保できず、やりたいこと(趣味など)ができない人
  • 仕事を依頼されたら何でも引き受けてしまう人

結論を先に言っておくと、読んでください。

何にでも手を出してしまう何でも屋さんや、趣味の時間が取りたくても取れない人などはぜひ読んでほしい。


 

エッセンシャル思考とは?

植物

本書では「より少なく、しかしより良く」がテーマ。

簡単に言えば、「本当にやるべきことは何かを見極め、それ以外は切り捨てることで、最大の成果を出すことができる」といった内容です。

 

エッセンシャル(essential):直訳すると「絶対必要な・絶対不可欠な・最も重要な・肝心な」という意味になります。

エッセンシャルと聞くとシャンプーの商品名で使用されていましたね。意味を理解するとシャンプーの名称も頷けます。

では本書でいう「エッセンシャル思考」とは何を指しているのか。

冒頭にはこう書かれています。

エッセンシャル思考は、より多くの仕事をこなすためのものではなく、やり方を変えるためのものである。そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になる。(中略)

エッセンシャル思考になるためには、3つの思い込みを克服しなくてはならない。「やらなくては」「どれも大事」「全部できる」この3つのセリフが、まるで伝説の妖女のように、人を非エッセンシャル思考の罠へと巧みに誘う。(中略)

「やらなくては」ではなく「やると決める」 / 「どれも大事」ではなく「大事なものはめったにない」 / 「全部できる」ではなく「何でもできるが、全部はやらない」

この3つの真実が、私たちを混乱から救い出してくれる。本当に大事なことを見極め、最高のパフォーマンスを発揮することが可能になる。

 

エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考

これは仕事をしている人全員に思い返してほしい。もしかするとほとんどの人が非エッセンシャル思考になっているのではないでしょうか。

こんなことはないですか?

会社での立ち振る舞いや存在感を示そうとするあまり、どれだけ忙しくても仕事を頼まれると「やります」と応えてしまう。あれもこれもとたくさんの仕事をこなし達成感を得ているのなら良いのですが、抱えきれそうにない仕事量により身を粉にして働き、残業が増える。結局、一つひとつの仕事に全力を注げておらず、すべてが中途半端な結果に終わってしまう。周囲の期待に応えるために頑張っていたのに、まわりの人間に失望されていく。

このように膨大な仕事をするあまり、あなたがやらなくてもよい仕事までやり、本当にやらないといけない仕事がおろそかになってしまいます。

非エッセンシャル思考とは俗に言う「イエスマン」と解釈しました。

本書ではあなたがやらなくてもよい仕事は「断る」ことを推奨しています。しかしすべての依頼に対して断るのではなく、必ず「この仕事は自分が今やれることのなかでいちばん重要か?」とひとつの基準を持っておくとよいでしょう。

仕事を断り、自分の時間をコントロールすることにより大きなメリットが返ってきます。

家族と過ごせる時間が増える、ジムに行きトレーニングができる、読みたかった本が読める、資格の勉強ができるなど。時間がない、時間がないと言っていた毎日が、180度変わった現実が待っています。

 

しかし、仕事の依頼を断ることは勇気がいることですよね。簡単なことではありません。相手にいやな思いをさせてしまうのではないか、機嫌を損ねてしまうのではないか・・・

このようなことを考えてしまうのではないでしょうか。

こういった場合、どのような断り方がよいのかは後述します。

 

エッセンシャル思考の3つの考え方

エッセンシャル思考において本書ではこの3つの考え方が紹介されています。

  • 選択
  • ノイズ
  • トレードオフ

上記の3つの考え方を解説していきます。

 

選択:選ぶ力を取り戻す

張り紙を見る女性の後ろ姿

選ぶこと=「自由」と比喩することができます。しかし選択肢があればあるほど、すべてに手をだしてしまいがちになります。

日中仕事をしながら、休憩時間は資格の本を読み、帰り道は副業に関してネット検索をする。休日はSNSでマネタイズができるように発信しながら、趣味に没頭する。

すべてを同時にやろうとしたが故に、結果すべてが中途半端になり、成果もあらわれない。

すべてを受け入れようとするあまり、「選ぶ」ということを放棄していることがあるかもしれません。

エッセンシャル思考の第一歩は、「選ぶ」ことから始まります。

他人から依頼されてばかりの人生は、他人の人生の上で生きているということになります。

 

ノイズ:大多数のものは無価値である

耳をふさぐ男性

「大多数は無価値」。。。ここまで言われると逆にすがすがしいですね。エッセンシャル思考の真髄と言えます。

本書では、ほとんどのことが無価値と唱えており、それを「ノイズ」と例えています。

世界一の投資家ウォーレン・バフェットの知恵を集めた本「史上最強の投資家バフェットの教訓」には次のように解説されています。

バフェットは若い頃、数百の正しい決断をすることは不可能だと悟った。そこで絶対に確実と思われる投資先だけに限定し、そこに大きく賭けることにした。彼の資産の9割は、たった10種類の投資によるものだ。手を出さないという判断が、その富をもたらしたのである。

 

エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考を比較してみると、

非エッセンシャル思考 エッセンシャル思考
・大多数のものごとが重要だと考える

・どの選択肢も平等に扱う

・大多数のものごとが不要だと考える

・決定的に重要なことだけをとる

 

トレードオフ:何かを選ぶことは何かを捨てること

choise

例えばお昼ご飯を食べに定食屋さんに行ったとしましょう。メニューにはたくさん美味しそうなものが並び、その中でも天丼にするかうどんにするか、それともカツカレーにするか。

どれか一つを選んだ場合、それ以外の選択肢は捨てるという内容になります。

私生活でもそうですね。友人の結婚式の日と、大好きなミュージシャンのコンサートの日がかぶることだってあり得ます。この場合もどちらかを切り捨てることになります。

このように日常では選択の連続ですが、生きていく上で無意識に受け入れていますよね?

しかし仕事においては不思議なもので、切り捨てるという概念を持たない人が多いんです。目の前に5つの仕事があるとします。ほとんどの人は何も見極めずその5つの仕事に着手していき、やがて時間が足りずすべてが中途半端な結果に終わります。

非エッセンシャル思考の人は、「すべてできる」「どうすれば全部できるか」という思考回路が働きますが、エッセンシャル思考の人は、「何に全力を注ぐか」を重要視します。


上手に断る方法を身につける

断っている女性

人はつながりを求める生き物です。数千年前の狩猟採集時代では、仲間とのつながりによって生死が分かれるほどだったそうです。

相手からの依頼を断るだけで罪悪感が生まれ、相手を傷つけてしまうのではないか、関係性が壊れてしまうのではないかなど自分も嫌な思いをしてしまいます。

そんな思考により抱えきれもしない依頼を引き受けてしまい、結果自分が損をしてしまうのに。そのことに気が付いているのに。

非エッセンシャル思考の人は周囲の期待やプレッシャーに負けて、不本意な「イエス」を言ってしまいます。

 

「マネジメント」の著者ピーター・ドラッカーは次のようなことを言っています。

『ノーと言える人は、仕事ができる』

でもノーと言うことは決して容易なことではありませんよね。断り方を身につけておくことをおすすめします。

断り方のレパートリー

  • 代替案を提示する
  • 仕事の優先順位を考えてもらう
  • 時間をおいてから返答する
  • 他の人を紹介する

 

代替案を提示する

単純に断るだけではなく、AはできないがBならできるといったふうに、少し難易度を下げて提案することで自分に降りかかるリスクを最小に抑えることができます。

これはクレーム対応などでも有効です。

クライアントやエンドユーザーからの依頼、要望に対して「できない」と突っぱねるだけでは相手も納得しかねる場合があります。

「ご要望とされている○○はできかねますが、○○なら精いっぱい尽力します」という代替案があれば、怒っている相手のこぶしの落としどころを提案することができます。

 

仕事の優先順位を考えてもらう

依頼してくる相手は自分がどのくらい仕事を抱えているのかなんて分かりません。

また上司からの依頼ほど断りにくいものはありません。そんな場合、上司にも仕事の優先順位を考えてもらうのです。

もし依頼されたらこう返しましょう。

「あいにくかなりの仕事を抱えているので、その仕事も実行するとすべて品質が落ちてしまいます」

上司は品質を落とされては困ると考え、依頼内容を引っ込めてくれるでしょう。

 

時間をおいてから返答する

断ることがどうしても難しいという人は、依頼されても即座に「イエス」と答えてしまわないように気をつけてください。

時間をおくことで圧倒的に断る難易度が下がります。

例えば「現在○○をしておりますので、予定を確認して1時間後に返答してもよろしいでしょうか?」と依頼してみましょう。

そして2つ目の「仕事の優先順位を考えてもらう」に戻って返答することができます。

 

他の人を紹介する

他の人を紹介することは決して悪ではありません。

「その仕事は彼の教育のためにも彼に任せるべきかと考えます」

目の前の仕事から逃れているようにも聞こえますが、会社全体のことを考えると選択肢のひとつです。

自分が引き受けると品質が落ちるけど、彼の教育になることは会社の成長につながるわけですから。

 

 

曖昧な断り方は相手が迷惑する

仕事以外でプライベートに着眼点を置いてみましょう。

相手から遊びや食事の誘いがあったとします。あまり気乗りしなくて行きたくないなぁと思うこともあるでしょう。

でも断るのも申し訳なくて「行けたら行く」とか「考えとく」と曖昧な返事をしてしまった経験はないですか?

これは相手に気を遣うあまり、答えを先延ばしにしているだけ。

そう言われた相手は、遊びに行けるのかどうなのか分からず次の一手を踏み出せずに無駄な時を過ごします。これ、すごく迷惑なことだと思いませんか?

はっきり言って必要のない気遣いです。

相手は、断られても残念に感じる時間なんてせいぜい2~3分でしょう。それを過ぎればまた違う友人を食事に誘います。

答えを先延ばしにされる時間を考えると、相手にとってはきっぱり答えを出してあげたほうが、圧倒的に無駄な時間が省けます。

行くなら「OK」、行かないなら「今日は読みたい本があるからNG」とはっきりしましょう。

 

本書を読んで自分自身が活かせていること

この本を読んだことにより、完全に依頼を断っているわけではありませんが確実に自分の中の「イエスマン精神」が薄れています。

今までは言われるがままに「何でも引き受けてくれる便利な人」になっていましたが、現在はなるべく着手している仕事にコミットし、他からの依頼は別の人に頼めないか考えてもらうようにしています。

ゆるめ
わたしは何でも引き受けちゃう性格でしたが、この思考を意識するだけで変われました!

そうすることで会社を出る時間が早くなり、好きな本を読んで、このようにブログを書いています。

自分自身の時間が増やせたことで、さらに勉強量を増やし、仕事に活かせられると考えています。

 

まとめ

アイキャッチ001

今回は「エッセンシャル思考」について解説しました。

自分自身にあてはまる内容だったため、本を読み進めたときは目から鱗でした。

抱えきれない仕事をしている人に伝わってほしいと思い一心不乱に筆を走らせました(PCだけど)。

99%の無駄を捨て、1%に集中しましょう!

今回はここまで。

 

 

マネキン
【ホメオスタシス(恒常性)】変化を嫌うのは人間だからだ。

  こんにちは、ゆるめです! 今回は「ホメオスタシス(恒常性)」について解説していきます。   目次 ホメオスタシス(恒常性)とは?人間の心理ホメオスタシスのメリットホメオスタシス ...

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ゆるめ

サラリーマンとして勤務し早12年。 世で働く方向けに有益な情報を発信したいと考え、当ブログを立ち上げる。ONとOFFを切り分けることで「楽しく生きる」をテーマに解説していくいわゆる30代男性向けのブログ。 娘とレモンサワーとラーメンと朝焼けをこよなく愛するサラリーマンブロガー。

-ビジネス書

Copyright© ゆるめブログ , 2024 All Rights Reserved.